発掘カラー写真 昭和40年代鉄道風景 西日本編 (単行本) mobiダウンロード

発掘カラー写真 昭和40年代鉄道風景 西日本編 (単行本)

J.ウォーリー ヒギンズ / 本

発掘カラー写真 昭和40年代鉄道風景 西日本編 (単行本) mobiダウンロード - J.ウォーリー ヒギンズによる発掘カラー写真 昭和40年代鉄道風景 西日本編 (単行本)はJTBパブリッシング (2008/9/29)によって公開されました。 これには160ページページが含まれており、本というジャンルに分類されています。 この本は読者からの反応が良く、2人の読者から4.2の評価を受けています。 今すぐ登録して、無料でダウンロードできる何千もの本にアクセスしてください。 登録は無料でした。 サブスクリプションはいつでもキャンセルできます。

発掘カラー写真 昭和40年代鉄道風景 西日本編 (単行本) の詳細

この本を見つけたり読んだりすることにした場合は、発掘カラー写真 昭和40年代鉄道風景 西日本編 (単行本)の詳細を以下に示しますので、参考にしてください。
タイトル
発掘カラー写真 昭和40年代鉄道風景 西日本編 (単行本)
作者
J.ウォーリー ヒギンズ
ISBN-10
4533072755
発売日
2008/9/29
カテゴリー
ファイルサイズ
23.8 (現在のサーバー速度は21.19 Mbpsです
発掘カラー写真 昭和40年代鉄道風景 西日本編 (単行本) mobiダウンロード - 内容紹介駐日アメリカ軍のカメラマンとして、戦後の日本の鉄道風景を撮り続けたJ.W.ヒギンズ氏。膨大な枚数の貴重なカラー写真の中から、昭和40年代の全国の鉄道を厳選し東西に分冊した西日本編。昭和45年開催の日本万国博覧会(大阪万博)の写真や情報も掲載。専門家による解説付き。<主な内容>●関西京都市電 自動車に巻き込まれて走るワンマンカー京福電鉄(叡電) ロリーポールに心がなごむ京阪電鉄 お気に入りの京阪特急巡る関西の国電 取り残された片町線近江鉄道 小荷物輸送も大きな仕事近畿日本鉄道(大阪) 複々線上を次々と来る電車大阪市営地下鉄 北へ南へ延長を続ける阪急電鉄 塗装は同じでも路線は大きな変化南海電鉄 巨大な難波駅と小さな汐見橋駅和歌山電軌 恰好のライトレール候補野上電鉄 電車も駅も変わらぬ姿に接する阪神電鉄 国道を走る路面電車が健在神戸市電 市電専用の陸橋を再訪山陽電鉄 アルミの電車に一目を置く姫路市営モノレール 姫路城を眺めて高架を走行●日本万国博覧会EXPO’70 新時代の鉄道も勢ぞろい●東海飯田線 名鉄と併走するお気に入りの場所豊橋鉄道 廃止直前の田口線に乗る豊橋市内線 ボギー車が主役に名古屋鉄道 活気ある本線と単線の支線が混在岐阜市内線 乗ったり撮ったりで電車を楽しむ名古屋市電 ワンマンカーの赤い帯近畿日本鉄道(標準軌) 改軌、延長で広がる特急網近畿日本鉄道(ナロー) 今も運転される762mmゲージ●中国・四国宇部線 窓の開くチョコレート色の電車岡山電気軌道 各地の路面電車と再会玉野市営鉄道 電車に代わるディーゼルカー下津井電鉄 ナローゲージの魅力に浸る広島電鉄 神戸・大阪の市電が活躍高松琴平電鉄 以前に乗った電車と再会住友鉱山別子鉄道 時刻表に載っていない鉄道土佐電鉄 鉄道線と軌道線が共存伊予鉄道 鉄道線に大きな変化●九州筑豊本線 新線が開通してもすぐに廃止西鉄北九州市内線 独特のスタイルの連接車西鉄福岡市内線 路線図を掲げた路面電車西日本鉄道 九州のインターアーバン鉄道長崎電軌 路線も延長された活発な路面電車熊本電鉄 ローカル線の旅を楽しむ熊本市電 廃止されてしまったお気に入り路線鹿児島市電 理解できない大阪からの転属車著者についてJ.WALLY.HIGGINS(ジェイ・ウォーリー・ヒギンズ)1927年、アメリカ・ニュージャージー生まれ、ミジカン大学卒業後、アメリカ空軍勤務。現職はJR東日本総合企画本部国際部顧問。静岡市に在住。戦後、駐留米軍軍属として来日、昭和30年以降も日本に滞在し全国をくまなく訪問。同時に若い頃からの趣味である鉄道写真(おもに私鉄)も多数撮影する。対象は都会の大手私鉄から地方の路面電車、軽便鉄道、拓殖鉄道、森林鉄道にいたるまで多岐にわたる。その数約6000枚、すべて未発表の保存状態抜群のカラー写真。今回、永年親交のあった大井川鐡道顧問の白井昭氏の企画・プロデュースにより、超一級の資料が公開されることとなった。著書として『発掘カラー写真 昭和30年代鉄道原風景・路面電車編』、『発掘カラー写真 昭和30年代鉄道原風景・東日本私鉄編』、『発掘カラー写真 昭和30年代鉄道原風景・西日本私鉄編』、『発掘カラー写真 昭和30年代鉄道原風景・国鉄編』、『発掘カラー写真 1950・60年代鉄道原風景・海外編』、『発掘カラー写真 昭和30年代乗物のある風景・東日本編』、『発掘カラー写真 昭和30年代乗物のある風景・西日本編』(以上JTBパブリッシング)、『Japan By Rail』(アメリカ)、『Electric Railways of Japan 1~3』(イギリス)(ともに共著)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)商品の説明をすべて表示する
カテゴリー:
発掘カラー写真 昭和40年代鉄道風景 西日本編 (単行本)を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
以前から図書館で見かけて写真の美しさにビックリさせられた。どうしても入手したいとずっと思っておりましたがこの度アマゾン中古でお手頃な値段にて出品されていたものを購入できました。物は非常に良いどころか新品そのものでした。当時のカラー写真は値段も高かったそうで、今この写真を見ることができる事に感謝をします。今も橋脚が残る鉄橋を走る田口鉄道の写真はとても私には価値のあるものです。他にも当時の町の風景が入った電車の写真がありとてもいい写真集でした。

0コメント

  • 1000 / 1000